G-Y0SCY89CQQ
受付時間
9:00~20:00
アクセス
西国分市駅から徒歩4分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

070-8392-0860

私の考える膝関節痛治療について

私の考える膝関節治療

膝関節痛専門整体院Knee Painで考える膝関節痛の治療の考え方です。

治療の考え方

木を見て森をみよの言葉も膝関節痛治療では大事になります。

左が正常です。真ん中はすべてがゆがんだ状態です。右は下の一部だけ治した状態です。

 

私が考える膝関節痛の治療についてお伝えします。

私見を多く挟んでいますのでそのあたりご了承ください。

変形性膝関節症といっても痛みの原因はさまざまです。

整形外科に行き医師にレントゲンをとってもらい画像上

変形がわかると変形性膝関節症の診断がつきます。

しかし2005年の東大の変形性膝関節症の疫学調査で

画像所見と痛みとは関係がないと言われています。

私自身も病院、整形外科クリニック、在宅とあらゆる

環境で診てきました。

そうすると、画像上変形などがあっても、

痛みは軽減する方を見てきたからです。

変形性があるから手術を勧める医師の判断は

間違いないと思いまし、

私は変形を矯正する手技はありません。

しかし痛みを軽減させることは出来てきました。

私の以前働いていた職場の上司が「私の座右の銘は木をみて、森を見よだよ」

と言っていました。

現在現場を長く経験し、私の変形性膝関節症に対する治療の考え方は、

木を見て、森をみて、もう一度木をみよとなっています。

これは膝の痛みをみて、次に他の関節(脊柱、骨盤、股関節、足)を

評価し治療を行い、再度膝にどのような変化があらわれるかをみます。

また荷重連鎖という考え方も考慮しています。

理学療法士になり荷重連鎖や運動連鎖というものを学んできました。

概念の要素が強く、難しいため普通の人でもわかりやすく説明させていただきます。

体重をかけた状態では、例えば片足が外側に乗るのと、

内側に乗るのとでは、膝関節や股関節や腰椎などに起こる姿勢変化に違います。

例えば野球の投手に起きやすい怪我で、野球肘があります。

これは肘だけの問題ではなく股関節内転可動域低下が

その要因になっていると言われています。

つまり痛みが肘に出ていても股関節可動域が改善しないと

痛みの緩和につながらないということです。

また脳卒中では麻痺した足首の動きが(足が背屈する:指先、足関節が反り返る)

悪くなるとつま先から足がつくようになると、

膝には伸びきった状態になり、しばらく経過していくと膝の痛みにつながります。

そのため理学療法士は装具などを用いて対応します。

私の経験上多くの場合、多関節に問題を持っている方が多い印象です。

そのため次にあげる、動画を試しに実施してみてください。

痛みの軽減につながる可能性があります。

しかしこれはあくまでも私の臨床経験のなかで感じたものです。

根拠などは明確にはないのですが、

現場で多くの方にこれらを勧め効果を実施してきました。

しかし痛みが強くなる方は即やめて下さい。

当院で一緒に本気で痛み根治を目指しませんか?
これからも好きなことが出来るために

ご予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

070-8392-0860

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/5/31
人工膝関節置換術後、膝が曲がらないと訴えてきた方のインタビュー動画を掲載。

膝関節痛専門整体院
Knee Pain

住所

〒185-0024 東京都国分寺市泉町3-7-16第2泉ビル103号

アクセス

西国分市駅から徒歩4分

受付時間
 
午前
午後

日曜日から金曜日まで
9:00~21:00
土曜日のみ
9:00~18:00

定休日

不定休